足のニオイがあるために、風呂でゴシゴシ……
というのはよくある話ですが、
すると逆に菌を繁殖させやすくなってしまう、
というのはご存知でしょうか。
絶対やめて!臭うから足をゴシゴシ。ますます悪臭を放つ、その理由は
ごしごし洗うと、皮膚にデコボコができますと、
菌が繁殖しやすくなってしまい、
ニオイの元となります。
足は、手を使って優しく洗ってあげるのが良いでしょう。
また、爪はきちんと切ること!
そうしないと、間にいわゆる「爪の垢」が
たまってしまい、もちろんニオイを発生させてしまうからです。
足を清潔に!水虫予防が悪臭の改善につながる。ポイントは?
足が臭うのは水虫のせいかと思いきや、
原因となっている「白癬菌」は無臭です。
しかしながら、水虫と悪臭の原因となるものは
ともに菌なので、靴を履いた足という、
湿度が高い場所は繁殖するのにもってこいなのです。
ゆえに、足は清潔に保ち、なるべく乾燥させておくことが、
足のニオイを少なくする秘訣ともいえるでしょう。
抑えるような消臭剤を使う準備として、
足をきれいに洗ってみてはいかがでしょうか?
ほっとリラックス。重曹足湯なら居間で楽々ニオイ対策。
イソ吉草酸(いそきっそうさん)が
足のニオイの原因とされている物質です。
これは賛成なので、弱アルカリ性の
「重曹」を使った「重曹足湯」をすることで、
効果が出ることがあります。
簡単準備!2分でできる足の臭い対策。今すぐできるやり方は?
方法ですが、洗面器等に湯を入れ、
重曹を少々溶かし、20分ほど足を入れるだけです。
これによって悩みが解決するのであれば、
台所から少し拝借するのも、
そんなに難しいことではないかもしれません(?)。
酢酸も効果的!●●すれば、あっというまに足がキレイに・・・
上記とは別に、酢(酢酸)を使った
方法もあります。
酢で細菌を殺してしまうんですね。
同じく湯を張り、コップ一杯程度の酢を入れ、
足を入れます。
すると足が殺菌されまして、
臭わなくなるという原理です。
本当に効果あり?臭い対策、セルフケアの効果実践大公開。
それでは足に酢のニオイがついてしまうのでは?
という人もいらっしゃるかと思いますが、
足をまた洗うと、ほとんど酢のニオイもしなくなります。
重曹がない家はあるかもしれませんが、
お酢のない家はないと思いますので、と
ても簡単に試せるのが良いところではないでしょうか。
あなたの足を完全無臭化!
↓